|
3.2.1.4SCM(SapplyChainManagement サプライチェーンマネジメント) |
|
要件項目 |
要件項目内容 |
|
1)SCMによる
要件対応
2)SCMとは
@SCMの定義
ASCMの目的
3)SCMによる
標準化
|
2)SCM(SapplyChainManagement)の定義 |
@SCMの定義 |
・SCM(Supply Chain Management):サプライチェーンマネジメント |
ERPとSCM |
・MRP:独SAP、組立製造業資材部門の部品展開にMRPを提供 |
・MRP2:資材に工場内生産能力計画(機械、要員)物流計画含 |
・ERP:海外含企業間受注、資材、製造、出荷、財務、会計を含 |
上記は計画に優れるが、遅れ影響、原因分析等管理不得手 |
・狭義SCM:MRP、MRP2ベースにしたERP |
・広義SCM:サプライチェーン素材、部品、組立、流通、小売り |
各メーカー全体の利益の増大、最適化をはかる |
・SCP:SCMの中核のソフトウェア |
|
A数式によるSCM目的 |
負荷(調達量、生産量、物流量、販売量) |
1(バランス)=――――――――――――――――――― |
能力(調達工数、生産工数、物流工数、販売工数) |
|
3)SCM(SapplyChainManagement)による標準化 |
・負荷/能力工数標準化 |
・生産期間・工数標準化 |
・開発期間・工数標準化 |
|
|
4)SCMによる
標準化の方法
4)-1コミュニケーション
a通常チャンネル |
4)SCM(SapplyChainManagement)による標準化の方法 |
4)-1コミュニケーション 負荷/能力処理標準化 |
a通常チャンネル |
負荷能力指標(MRP)標準化 |
・資材所領量計画 |
@注文指示:部品番号、リードタイム、手持在庫、ロットサイズ |
A手順:総所要量、指示済みオーダー、正味所要量、計画 |
オーダー、有効在庫、オーダー指示 |
・上記計画に基づきサプライヤー → メーカー → 物流事業者 |
→ 卸売事業者 → 小売事業者 → エンドユーザーにおける |
@負荷・能力算定 |
A負荷量を所定の時間で流すためのサイクルタイムの算定 |
B能力をラインバランスのための必要工数(時間×人)算定 |
C上記を可能にするためには共通の標準時間必要 |
この標準時間を基に必要標準工数を算定する |
|
|
bリスクチャンネル |
bリスクチャンネル |
・負荷能力異常不特定 |
@リスク要因 |
・物流サイクルタイムの変化 |
能力(1回転時間):例)24時間×稼働日数/月 |
CT=――――――――――――― |
負荷(流通量): 例)1000個/月 |
・能力の変化:工場稼働トラブル、品質トラブル、交通トラブル |
・負荷の変化:嗜好、天候、競合による売れ筋変化、 |
売れ残りにより工場生産、運搬量の変化 |
・結果、CT、生産計画、出荷時期が変わる |
|
|
cチャンスチャンネル |
cチャンスチャンネル |
・目標期間短縮データ |
@リスクの備え、過剰在庫、時間余裕を持たせている。 |
A能力変化要因(工場稼働トラブル、品質トラブル、交通トラ |
ブル)に対し、稼働改善、品質改善、渋滞予測で対応する。 |
B負荷の変化要因(嗜好の変化による消費売れ筋の変化、 |
売れ残り)に対し、(刻々の売れ筋傾向把握等)で対応 |
C上記をシステム化し、売れ残り、売り上げ増を行う。 |
・SCM |
・POSシステム |
|
|